こんばんは!ヨーキー商店の店主です。
この度、オンラインのお店をオープンしました!
当店についてはこちらのページをご参照ください。
グッズの販売に加えて、ヨーキーについてブログを書いたりと、情報も発信していきたいと考えています。身近な家族について、実はちゃんとよくわかっていないことや知らないこともあり、もっとヨーキーに関することをわかりたい、知りたい。そして、みなさまにも共有できたらと思っています。
さて、上記のような背景で、今回はヨークシャー・テリアが作出され、名前の一部でもある、「ヨークシャー」地方に少し思いを馳せてみます。
ヨークシャー地方の場所
イングランドの北部にある地方で、イングランドで最大の面積を持つそうです。記事のヘッダーの写真がヨークシャー地方の写真ですが、広大さが伺えます。
※ 歴史的な背景や行政区分の変化により、「ヨークシャー」単体での地名というのは現在ないようですね。ちなみに「ヨーク」は都市名で、「シャー」は行政上の区域や地域を表す言葉とのこと。
日本から飛行機(例えば、成田空港 → シャルル・ド・ゴール国際空港 → スキポール空港 → リーズ・ブラッドフォード空港)で18時間ほど。
ヨークシャー地方の観光やグルメ
- ヨークシャー・デイルズ
田園風景が広がる国立公園 - 国立鉄道博物館
ヨークは鉄道発祥の地であり、世界最大級の鉄道博物館 - シャンブルズ通り
ハリーポッターに出てくるダイヤゴン横丁のモチーフ -
ヨークシャー・プディング
イギリス家庭料理でローストビーフの定番のつけあわせ
などなど、他にも多々ありますが、すべては紹介しきれないのでここまで。
いざ調べてみると、鉄道発祥の地なんだとかいろいろと発見があるものです。
(余談)ヨークシャー地方を調べている中で、我が家でもよく食べる「キットカット」がヨークにある菓子会社が生み出したお菓子だと知って、より「キットカット」が好きになりました。
遠い地ではありますが、ヨーキーが生まれたヨークシャー地方に人生で一度は訪れてみたいなと思った次第です。
今後もヨーキーに関する情報などをブログに書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!